ブログトップ建設工事給水管 > 給水管取り出し工事

2008年8月11日

給水管取り出し後の残留塩素測定

↓↓↓↓↓1日1回クリックをお願いします。
blogbanner2.gif
現在40位~150位の間にいると思います。チェックお願いします。

こんにちは!  鈴木弘道です。

今回は、北区岸町で給水管取り出し工事を施工しました。
元請けは、松丸管工㈱さんです。

給水管取り出し施工後は、残留塩素の測定による
水質検査を行います。

測定方法は、DPD法により行います。

画像は見ずらくてもうしわけありませんが
水質は確保されています。

東京都水道局では、給水管取り出し工事施工時の写真提出の際、
給水装置工事主任技術者が写っていなくてはいけません。

画像に写っているのは、松丸管工㈱の
給水装置工事主任技術者の松丸孝君です。

松丸孝君は東管板橋支部青年部のメンバーです。
P12547102755.JPG

ご意見が、ありましたらコメントをお願いします。

徳丸管工株式会社トップページへ

会社画像

お友達のホームページを紹介します。

有限会社中島管工業所のホームページ

東京23区内で
弊社の修繕エリア外はこちらで修繕を受け付けております。
東京都管工事工業協同組合総合設備メンテナンスセンター

これ欲しいなあ
↓↓↓↓↓

2008年5月24日

ステンレス管破損

↓↓↓↓↓1日1回クリックをお願いします。
blogbanner2.gif
現在40位~150位の間にいると思います。チェックお願いします。

こんにちは!鈴木弘道です。
今回は僕が報告します。

今回の修理依頼は、
道路の下水道工事の現場でバックホウにて掘削中に
誤って水道のステンレス給水管を引っ掛けて、
破損させ漏水しているので、復旧して欲しいという内容でした。

ステンレス管のソケット部分を破損させ漏水させてしまったようです。
P36581100641.JPG

近くにサドル分水栓がでたので水を止めることができました。
水が止まれば修理は施工しやすいです。
P368581100643.JPG


P36851100645.JPG

修理完了です。
分水ソケットからステンレスのソケットまでの
配管を取替えました。
P64851100647.JPG
ご意見がございましたら、コメントをお願いします。


徳丸管工株式会社トップページへ

会社画像

お友達のホームページを紹介します。

有限会社中島管工業所のホームページ

有限会社タナショウのホームページ

2007年10月13日

大口径給水管取り出し工事1

↓↓↓↓↓1日1回クリックをお願いします。
blogbanner2.gif
現在40位~150位の間にいると思います。チェックお願いします。

今回は鈴木弘道が報告いたします。
はじめまして、鈴木弘道です。
㈱椿工業所の椿社長からは「のび」と呼ばれています。
よろしくお願いします。

今回、私が施工した工事は
大口径給水管取り出し工事です。
大口径給水管とは75mm以上の給水管のことをいいます。

現在使用されている75mmの給水管を
新しく耐震型の管に替える工事を行いました。

新型の耐震形割丁字管を初めて使用することになりました。

300×75の割丁字管は大きく、一般の成人男性二人かがりで
持たなければならないほどの重さです。
特にグレーのバルブの付いてる部品が重い。

PICT222130.JPG

現在道路に埋設されている水道の本管(配水小管)は300mmで、
その管から75mmの給水管を取り出します。

PICT222138.JPG

75mmの穿孔は専門の業者がきて行いました。

僕たちは、最初に掘削を行い割丁字管を配水小管に取り付ける前まで行い、
取り付け及び穿孔、一部配管までを専門の業者が行いました。


管をきれいにしたら、滑剤を表面と割丁字管のゴムのところに塗りました。
PICT222135.JPG


PICT222136.JPG


穿孔機も通常よりも大きいものでした。

PICT222143.JPG

穿孔が終わり今度は穿孔したところが
錆びないように防食コアを中に挿入します。
PICT222145.JPG

この後の配管は、また僕たちで行いました。

PICT222150.JPG


PICT222153.JPG


PICT222154.JPG

今回配管に使用した鋳鉄管はNS形と言って耐震性に優れた管です。


既設管を撤去します。
PICT222127.JPG


古い割丁字管を閉栓します。
PICT222149.JPG


閉止した割丁字管をコンクリート防護しました。
PICT222155.JPG

ご意見がございましたら、コメントをお願いします。

2007年2月28日

給水管取り出し工事1

・今回は給水管取り出し工事です。

給水管取り出し工事は、道路に埋設してある
配水小管水道の本管)から分岐して
水道を敷地に引き込む工事のことをいいます。

今回の現場は北区発注の緑地整備工事を
(株)グリーンマインさんが受注して
(株)グリーンマインさんから河川の土手に
トイレと水飲み場を設置するので
水道を引き込んでほしいと依頼がきたのです。

道路を掘削して配水小管をむき出しにして
給水管を布設する管路を掘りあげます。

今回の現場では管路の途中に、コンクリートが
出てきた為、削岩機にてコンクリートを壊しました。

掘削が完了したら、配水小管サドル分水栓
取り付けます。

サドル分水栓を取り付けたら、穿孔器と言う
ドリルで配水小管に穴をあけます。

配水小管に穴をあけたら敷地に向かって
配管します。東京都では呼び径50mm以下の
給水管を道路に埋設するときはステンレス管を
配管しなくてはいけません。

今回は、波状(なみじょう)ステンレス鋼管で
配管しました。波状ステンレス鋼管
波状部分で曲げることができるので
エルボと言う継ぎ手を使う必要がありません。

配管が終わりバルブを設置して
耐圧試験、水質検査をして
施工完了となります。


保安設備の様子です
DVC300003.JPG


DVC300004.JPG


DVC300005.JPG


管路にコンクリートの壁がでてきたので
コンクリートを壊しました。
DVC300008.JPG


配水小管サドル分水栓を取り付けました。
DVC00014.JPG


穿孔器にて配水小管に穴をあけます。
DVC00012.JPG


波状ステンレス鋼管配管します。
DVC00021.JPG


敷地にバルブ(仕切弁)を設置しました。
敷地の中はビニル管で配管します。
DVC00017.JPG


サドル分水栓を防食シートで覆います。
DVC00019.JPG


配管工事完了後、耐圧試験を行います。
DVC00018.JPG


今回の工事はグリーンマインさんが
北区から請け負った工事です。
DVC300009.JPG


DVC300011.JPG

メルマガ登録・解除
徳丸工事日誌
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ


スポンサードリンク

アーカイブ


スポンサードリンク